本の基本情報(タイトル・著者・ジャンル)
タイトル:葉桜の季節に君を想うということ
著者:歌野晶午(うたの しょうご)
出版社:文藝春秋
刊行年:2003年
ジャンル:ミステリー
備考:第57回日本推理作家協会賞受賞
第4回本格ミステリ大賞ダブル受賞
「このミステリーがすごい!」第1位 (2004年版)
「本格ミステリベスト10」第1位(2004)
おすすめな人
この本はいわゆる叙述トリックの傑作として知られている本です。(叙述トリックと知っていても、絶対推理できないと思うので、安心してください)
そういった意味で、叙述トリックを味わいたい方におすすめです。
※ただ、冒頭から官能的表現がいくつかあるので、苦手な方は注意してください
読む前の注意点
目次の最後に「補遺」という補足事項が書かれていますが、
これはネタバレを含みますので絶対に見ないでください!お願いします!
可能なら目次も見ないことを推奨します。
感想
主人公がかっこよい
どんでん返しされる前から主人公の行動、発言がずっとかっこいいです。
ただ目に見えるかっこよさだけなく、
こだわりを持っているからこそキャラクターが光っていました。
ミステリー色が濃くない
恋愛要素やヤクザ要素があり、他のミステリー小説と比べると全体的に異質に感じました。
ミステリーの場合、結構頭を使いながら読み進めると思います。
しかし、この作品は人の会話やストーリー展開がある意味休息となって、一気に読むことができました。
伏線の回収がキレイすぎる
読んだ人ならわかりますが、あまりにも伏線回収がキレイすぎて驚きます。
それと同時に、日本語というものに対して敬意を払いました。
本当に、本当にすごい
生きる希望が湧く
括りとしてはミステリーなはずなのに、なんでもできる気がしてきます。
私は特段悩みを抱えていた状態でこの本を読んだわけではないのですが、
何か無意識的に感じていた人生の重さから解放された気分になります。
まとめ
このどんでん返しによって、読了後の心が満たされる浮遊感はこの本でしか味わえないと思います。
ミステリー好きな方はもちろんのこと、それ以外の方もぜひ読んでみてはいかがでしょうか。


コメント